それが子供ともなればなおさらです。
昨日は夕方やっとお昼寝をし始めたのですが、私が家事をしようとして
離れたのがきっかけとなって、眠れなくなってしまいました。
眠いけどお母さんが離れてしまわないように心配で眠れない。
夕方なのでおなかがすいてきた。
泣けてきた。
考えてみたら2つの感情なのかもしれないし、もっと何かあったのかも
しれないけれど、泣き出したら止まらない。
何をしても、何をしてあげても止まらない。
食事をあげても「要らない!」と泣きわめき、抱っこをしても泣き続け、
こちらもどうしていいのかわからなくなる。
ここでこの子の感情にひきづられたのであれば、怒ってしまうか、私も
泣いてしまうでしょう。
しかし、ただただ不安であろう気持ちを抑えてあげようと抱きしめ続けた。
ただただ私の「居るよ!」という思いが伝わるように・・・。
5分程で落ち着き、やっと「ごはんちょうだい!」と言えた。
まだすすり泣きはやまないけれど、明らかに感情をコントロールできた
瞬間だったのだと私は思います。
子供に限らず、
人は一度に多くの事をしようとしても混乱してしまう事の方が多いと私は
感じています。
だから、一つずつ整理する事が、結果的に全てを整理できるきっかけにも
繋がるのではないでしょうか。
子供には不安がらせてしまってごめん!って謝りましたが、今回の出来事
で、大切な事を学べた気がしました。
ごめん!だけではなく、子供に感謝も伝えたいですね。
ありがとう!
今日もワンクリックお願いします。
人気blogランキングへ
【関連する記事】