ボクデンというお店でした。
お店の雰囲気も味もおいしく、楽しくお話をしている
中で、ルーズベルト夫人の言葉を聴きました。
Yesterday is history. Tomorrow is mystery.
Today is a gift
これは、以前、カンフーパンダの言葉として紹介したものと
同じなので、これが発祥なのか?と思いながらも、興味を
持ったので、おうちに帰ってから早速ネット検索をしていた
ら、Kanonさんが以下をブログに書かれていました。
素敵だなと思い、ここにkanonさんの訳と共に掲載させていた
だきます。
============================
エリノア・ルーズベルト大統領夫人(フランクリン・ルーズ
ベルト大統領の夫人です。自分でも、様々な社会活動をして
きて、アメリカでも尊敬される女性です。)が書いた言葉です。
Dear my Friends,
Following is very interesting words just for passing your time.
Many people will walk in and out of your life,
But only true friends will leave footprints in your heart
To handle yourself, use your head;
To handle others, use your heart.
Anger is only one letter short of danger.
If someone betrays once, it is his fault;
If he betrays you twice, it is your fault
Great minds discuss ideas;
Average minds discuss events;
Small minds discuss people.
He who loses money, loses much;
He who loses a friend, loses much more;
He who loses faith, loses all.
Beautiful young people are accidents of nature,
But beautiful old people are works of art.
Learn from the mistakes of others
You can't live long enough to make them all yourself.
Friends, you and me.......You brought another friend....
and we started our group....our circle of friends.....
and like a circle.....there is no beginning or end......
Yesterday is history. Tomorrow is mystery.
Today is a gift.
------------------------
親愛なる友人たちへ
次の言葉はあなたが時を過ごすのに興味深い言葉です。
あなたの人生にはたくさんの人に出会い、別れがあります。
でも、本当の友人だけがあなたの心に足跡を残します。
自己を律するには頭を使いなさい;
他者を導くにはハートを使いなさい。
怒り(Anger)という言葉は危険(danger)の1つの文字不足しているだけです。
だれかが裏切る、それはその人の欠点です;
その人が二度あなたを裏切るなら、それはあなたの欠点です。
高邁な精神は考えについて議論します;
平均的な精神は出来事について議論します;
狭量な精神は人々について議論します。
お金を失って非常に損をする人;
友を失って、それ以上にに損をする人;
信頼を失って、すべてを失う人。
若い人が美しいのは当たり前のことです。しかし美しい高齢者は芸術品です。
他者の誤ちから学びなさい。
あなたの人生ですべてやろうとするほど人生は長くないのです。
友人たち、あなたと私…あなたは別の友人を連れて来ました…
そして、私たちはグループを始めました…私たちの友達の輪…
それが同心円のように広がっていきます…始めも終わりもありません…
昨日は歴史です。 明日はなぞです。
今日は贈り物です。(訳:Kanon)
===========================
昨日聴けた言葉は、この手紙の最後の最後の一文に過ぎなかった。
全文をkanonさんのおかげで知ることが出来、更に深い思いを
感じる事ができました。
昨日の言葉との出会いを与えてくださったコーチ仲間とkanon
さんに感謝!!!
あなたはこの手紙をどう感じますか
今日もワンクリックお願いします。
人気blogランキングへ